- 会期:平成24年8月29日(水)〜9月3日(月)(最終日は午後4時にて閉場)
- 11:00〜18:00(最終日16:00終了)
- 会場:大沼山形本店 7階ギャラリー
山形市七日町一丁目2-30 電話023-622-7111(代表)
山形市で初めての個展を開きます。会場は七日町の大沼デパートです。仙台から一時間ほどで着く山形ですが、奥羽山脈をはさんでまったく異なる景色が広がっています。
山形風景を中心とした東北の風景、ヨーロッパ風景の展示いたします。会場でお待ちしておりますので、ぜひ足をお運びください。
(会場には毎日詰める予定です)
専称寺
![]() 時灯り−文翔館− |
![]() 海辺の記憶 |
埼玉県川口銀座商店街様からお声がけいただき、透明水彩画による東北風景の個展をひらきます。商店街の運営する「燦ぎゃらりー」にての開催です。私も一週間会場入りいたします。川口では初めての個展です。お近くの方、ぜひ足をお運びください。
この個展会場ではチャリティ募金も受け付けます。また展示作品もチャリティプライスでの発表とし、売上げの一部は、義援金受付窓口「Save Sendai 311」を通して、復興支援団体、機関に寄付されます。
−燦ぎゃらりー・リニューアルオープン展−
震災復興支援企画 古山拓個展「東北風景」
- 2012/7/18(水)−7/23(月)
- 11:00〜18:00(最終日16:00終了)
- 会場・燦ぎゃらりー(ギャラリーサイトははこちら)
埼玉県川口市栄町3-11-22 - 主催/川口銀座商店街振興組合
- 問合せ先/樹モール事務局・電話 048(256)0404
※入場無料
◎リニューアルオープンイベント・ギャラリートークライブ開催
「東北風景 昨日 今日 明日」
7/22(16:00〜17:00)
まちづくりコーディネーター木村裕美さんを司会に迎えての対談とミュージシャン谷介さんの音楽でお楽しみください。
![]() さっぱ船のある風景 陸前高田 |
![]() 館岩風景 舘岩村 |
このたび10年ぶりに東京で個展を開催する運びとなりました。
今回の個展は「東北とケルトの地」と冠しました。ケルト文化の色が残る地は、アイルランド、英国のスコットランド、コーンウォール、フランスブルターニュといったユーラシアの縁の部分に当たります。東北に生まれ育った私が、なぜか惹かれてやまない地がそんな「ケルトの地=ケルティクランド」です。
その理由は抑圧された歴史的背景、自然景観の類似性、暮らす人々の朴訥とした気質など、深い共通性を感じるからだと感じています。
3.11以降、私の中で、ふるさと東北とケルトの地は「安らぎの地」のみならず「不屈の地」として同軸になりました。
ユーラシアの東西のはずれにありながらも、私の中で一つに重なる「東北とケルト」。水彩で描いた西と東の大地風景を、どうかご高覧下さい。
- 会期 5/28(月)〜6/3(日)午前11時〜午後7時 最終日午後4時半閉場
- 会場 ギャラリー喜久田
東京都中央区銀座6-5-12 アートマスターズビル1F
Tel 03-3574-7707
※入場無料
昨年3月、震災直後に同画廊で開催した「復興支援展」からはやくも一年がたとうとしています。この一年、今までわたしのみちしるべとなってくれた「東北風景」に対して、一つの気持ちが生まれました。それは「描かせてくれて、本当に、ありがとう」というストレートな感情でした。
被害が著しかった岩手、宮城、福島の風景画を中心に展示します。消え去ってしまった風景もありますが、ぜひ足をお運び下さい。
※当展の売り上げの一部は「Save Sendai 311」を通じ復興支援に寄付されます。

- 会期/2012.3.6(火)〜3.11 (日)
- 会場/晩翠画廊
〒980-0803
宮城県仙台市青葉区国分町2丁目3−13 セイトウ社ビル 2F
電話 022-713-6230 - 時間/10:00am〜19:00pm(最終日・17:00pm終了)
※3/9はイベントのため18:00終了です。
※入場無料
■ギャラリー・リーディングライブ開催
晩翠画廊にフリーアナウンサー黒田弘子さんとギタリストの那須尚平さんをお招きして、ギャラリー対談とギター演奏を交えた朗読会を開催します。絵+言葉+音楽のひと時をお楽しみ下さい。
- 3/9(金曜)夜18:30〜
- 会費/2,000円 定員25名・要電話予約。
- お申し込みは晩翠画廊 (電話 022-713-6230)まで。
- イベント終了後、軽食パーティをひらきます。参加はワンコイン。もちろんパーティだけの参加も大歓迎です。ゲストのおふたりを交えてのひと時をお楽しみ下さい。

