
「北海道イラストレーターズクラブαが主催するピースクリスマス展【わたしたちの贈り物3】が12/14〜12/19の間、札幌の道新ぎゃらりーで開かれています。私が所属する東北イラストレーターズクラブからも有志が出品参加しています。
■2006.12.14(木)〜12.19(火)
am10:00〜pm6:00(最終日pm5:00終了)
■道新ぎゃらりー
札幌市中央区北一条西二丁目
札幌時計台ビル地下一階
tel011-241-0126
■主催・北海道イラストレーターズクラブα
この展覧会は、他にも名古屋イラストレーターズクラブをはじめ、全国からイラストレーターの出品があります。今回三回目ということで、ますます楽しいクリスマス展なはずです。
私が過去三回、2004年から今年まで出品したイラストをここで紹介いたします。

2004年【12月24日午後6時30分】

2005年【12月22日午後8時53分】

2006年【12月22日午後3時09分】
続き物の印象をもっていただけると嬉しいです。実は心の中でオハナシを勝手に作っている、とある物語の挿絵なのでした。
「中学生に贈る 詩集 風のうたがきこえる」(菊田郁朗・著 丸善出版センター刊 定価1500円)が発売されました。
中学校で校長先生をなさっていた菊田氏の詩に、私が挿絵をそえました。三年間にわたって生徒達に贈り続けた詩をまとめた、全267ページです。とても暖かい気持ちになれる詩集です。書店にてお取り扱いしていますので、是非手にとってご覧ください。
仙台では丸善、金港堂で取り扱っています。


月二回、NHK文化センター泉教室でスケッチを教えています。受講生は25人。この一年間で描いた作品の中からそれぞれ1点ずつ持ち寄っての作品展を開催します。
■11月13日(月)〜11月20日(月)
■10:00〜19:00
(初日12:00〜。土曜15:00閉館。日曜閉館。最終日16:00終了)
■場所「ろうきんアートギャラリー」
(仙台中央郵便局南隣のろうきんさんが入っているビル1階ロビー…仙台市青葉区北目町1-15エースビル北目町1F)
■入場無料
近所をお通りのさいは、ぜひ覗いてみてください。
私も一点、講師として作品を出品しています。
遅くなりました!さくら野百貨店さんのデスクトップピクチュアダウンロードサービス、11月の風景は「奥入瀬」を描きました。
下記アドレス、さくら野百貨店さんへアクセスしてみてください。最下部からデスクトップピクチュアダウンロードページにジャンプできます。
http://www.sakurano.info/

来る10月27日、東北イラストレーターズクラブ会員27名の作品・ファイルを展示いたします。「あたらしいタッチを探しているんだよね」というデザイナーさん、「あのイラストレーターのシゴトをみてみたい」というディレクターさん、会員が会場でお待ちしています。ぜひ足をお運びください。
■会場 宮城県民会館6階・602会議室
■日時 10月27日(金)15:00-20:00
■入場無料
●見本市終了後、場所を移して親睦パーティも開催。パーティチケット500円(フード+ワンドリンク)は当日会場にて販売しています。
●パーティチケット前売り券はメリーメリークリスマスランド・メリーズセレクション(022-264-3010)でも販売中。

2006年もいよいよ残すところあと3ヶ月を切りました。
当アトリエではカレンダーシーズンに向けて、今年六月に仙台藤崎で開催した【スペインポルトガル水彩紀行カレンダー】を、ご用意しました。
CDケース入り12枚の旅のカレンダーです。旅の神様いわくありの?「109部限定」です。
お気に入りの空間に、イベリア半島の明るい日射しを一年間お届けします。
一部税込み1,050円。ブックマークのオマケ付き。
ご希望の方は下記メールアドレスまで、件名に「カレンダー希望」として、お名前・郵便番号・御住所・電話番号・希望部数をご記入の上、申込みください。
お支払いはカレンダーに郵便振替用紙を同封いたしますので、そちらにてお支払いくださいませ。
日頃の感謝をこめて郵送料、振替手数料は当方にて負担いたします。
申込みはこちらから.........lands-f@fc4.so-net.ne.jp


さくら野百貨店さんのデスクトップピクチュアダウンロードサービス、10月から風景シリーズにテーマが変わりました。第一回目は銀杏並木です。

下記アドレス、さくら野百貨店さんへアクセスしてみてください。最下部から今月のデスクトップピクチュアにアクセスできます。
http://www.sakurano.info/宮城鎌先温泉の旅館、すゞきやさんのホームページの仕事ができあがりました。こちらでご案内いたします。
絵に添えられている文は、私の実際に泊まった時の雑感でもあります。とても心地のよい宿でした。
ホームページはこちらにアクセスしてください。
⇒すゞきや旅館ホームページ

2006年6月に仙台藤崎美術工芸サロンで開催した【バルセロナ発リスボン行き水彩紀行「ぽるとがる文」展】の全作品データをギャラリーコーナーにアップしました。
⇒ギャラリーコーナーへ

個展からはや二ヶ月が過ぎましたが、実は会期にあわせてミヤギテレビさんの「OH!バンデス」でスケッチ風景とアトリエ、そして私自身を紹介していただきました。
青葉アートスクールでのスケッチの様子から、アトリエでの制作風景の様子までを丹念に取材。合わせて東北の旅と海外の旅を平行して続ける理由なども突っ込んで訊かれ、自分を見直すとてもいい機会をいただきました。
あらためてミヤギテレビのスタッフの方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
遅くなりました!さくら野百貨店さんのデスクトップピクチュアダウンロードサービス、8月の花「ひまわり」です。こちらでご紹介いたします。
下記アドレス、さくら野百貨店さんへアクセスしてみてください。最下部から今月の花にジャンプできます。
http://www.sakurano.info/2005年夏、バルセロナを出発し、ポルトガルを旅してきました。その旅に取材した個展を来る6月9日から一週間開催します。場所は仙台一番町藤崎6階美術工芸サロンです。
1997年、英国ランズエンド岬。1999年、アイルランドアラン島。2002年、フランスブルターニュ西端。そして生まれ育った東北…。いままで、迷える旅の途上、絵を描きながら辿り着いた、さまざまな「最果て」です。
今回の目的地はユーラシア西の果て、ロカ岬。「ここに地終わり、海はじまる」という有名な詩が刻まれている岬です。途中熱波の中、アレンテージョ地方を経由してのリスボン入りでした。日本では、まだまだ知られていないアレンテージョですが、素晴らしい町や村と人々に会うことができました。
初めての個展から10年、そして10回目の旅をテーマにした節目の個展です。ご来場を心よりお待ちしています。
LAND'S END#10-バルセロナ発リスボン行 水彩紀行-
【古山拓の ぽるとがる文】[porutogaru-fumi]
■会期:2006年6/9(金)〜6/15(木)(最終日午後5時閉場)
■会場:藤崎本館6階 美術工芸サロン
仙台市青葉区一番町三丁目2-17
電話022-261-5111(藤崎)
尚ブログ【アトリエ屋根裏電探室】でも日々制作した絵の一部分を公開中です。あわせてご覧ください。
http://trumpet-tugboat.seesaa.net/

さくら野百貨店さんのデスクトップピクチュアダウンロードサービス、4月の花「すみれ」の回を告知し忘れていました〜。こちらでご紹介いたします。
5月はフジ。下記アドレス、さくら野百貨店さんへアクセスしてみてください。
http://www.sakurano.info/
3月30日から5月31日まで、仙台市青葉区土樋の福島美術館で春の公開展【どこがちがう?-春の野山と夏の野山-】展が行われています。展示作品は江戸から昭和までの絵画、和歌、俳句です。
その会期中の4月22日、縁あって、美術館学芸員の尾暮さんとギャラリートークをすることになりました。見る側と、描く側、違った視点から春と夏の表現を探ってみます。
- ギャラリートーク日時:4月22日(土)午後二時より。
- 場所:仙台市青葉区土樋・社会福祉法人共生福祉会福島美術館三階展示室にて。
- 入館料:一般300円・学生200円(20名以上は100円引き)
高校生以下・障害者・70歳以上は無料
- 問い合わせ:022-266-1535共生福祉会福島美術館まで
- 交通:地下鉄愛宕橋駅下車徒歩5分
- 公開展の開館時間は9:00〜16:30
- 休館日:毎週月曜日・第一日曜日

児玉希望筆「東風」

このたびNHK泉文化センター様が、イタリアの旅を企画いたしました。期間は2006年6月21日から6月28日までの6泊8日。チャーター便による仙台空港発着のツアーで、私がスケッチ講師として同行いたします。
NHK泉文化センター様、東北海外旅行様と綿密に打ち合わせを重ねました。レオナルドダビンチの最後の晩餐をはじめ、ウフッツイ美術館、バチカン美術館と、芸術を「見る」楽しみも満載。もちろん、スケッチをしない方も十二分に楽しんでいただける内容となっています。
NHK文化センター泉教室様022-374-2987まで、お電話にてお問い合わせ、お申し込みください。
一般 390,000円
月日 | 都市名 | 発 着 | 交通機関 | 時刻 | 日程(宿泊地) | 食事 |
6/21 (水) | 仙台 ミラノ | 発 着 | 航空機 | 午後 夜 |
チャーター便にてイタリア、ミラノへ 着後、ホテルへ (ミラノ 泊) |
朝× 昼× 夕:機内 |
6/22 (木) | ミラノ ↓ (275km) ↓ ベニス | 発 着 | 専用バス | 午前 午後 |
ミラノ市内観光 レオナルド・ダ・ヴィンチの最高傑作「最後の晩餐」、世界最大のゴシック建築「ドゥオモ」 着後、ホテルへ チェックイン後、ベニスの路地裏巡り ※ホテルはサン・マルコ広場よりすぐ近くです (ベニス 泊) |
朝:ホテル 昼:レストラン 夕:レストラン |
6/23 (金) | ベニス ↓ (251km) ↓ フィレンツェ | 発 着 | 専用バス | 午前 夕方 |
ベニス市内観光 美しい大理石作りの「サン・マルコ寺院」、旧共和国政庁の「ドゥカーレ宮殿」と「ためいきの橋」 観光後、ルネッサンスの古都フィレンツェへ (フィレンツェ近郊 泊) |
朝:ホテル 昼:レストラン 夕:レストラン |
6/24 (土) | フィレンツェ ↓ (48km) ↓ サンジミニャーノ ↓ (205km) ↓ アッシジ | 発 着 | 専用バス | 午前 午後 夕方 |
フィレンツェ市内観光 花の聖母寺院「ドゥオモ」、フィレンツェの街並が一望できる「ミケランジェロ広場」、ルネサンス絵画の集大成「ウフィッツィ美術館」 塔が美しく高さを競う小さな町サンジミニャーノへ 到着後、散策とスケッチ 観光後、アッシジへ (アッシジ 泊) |
朝:ホテル 昼:レストラン 夕:レストラン |
6/25 (日) | アッシジ ↓ (65km) ↓ オリヴィエート ↓ (170km) ↓ ローマ | 発 着 | 専用バス | 午前 午後 夕方 |
アッシジ市内観光 聖フランチェスコ「サン・フランチェスコ大聖堂」、「コムーネ広場」 法王の隠れ里、城塞都市オリヴィエートへ移動、観光スケッチ ローマ着後、ホテルへ (ローマ 泊) |
朝:ホテル 昼:レストラン 夕:レストラン |
6/26 (月) | ローマ滞在 | 専用バス | 午前 午後 |
ローマ市内観光 世界最小の独立国ヴァチカン市国の「サン・ピエトロ広場」、「サン・ピエトロ大聖堂」、「ヴァチカン美術館」 自由行動 各自、お好きな場所でスケッチをお楽しみ下さいオプショナルツアーにてスペイン広場やトレビの泉、コロッセオにご案内いたします (ローマ 泊) |
朝:ホテル 昼:レストラン 夕:× |
|
6/27 (火) | ローマ ローマ | 発 | 航空機 | 午前 午後 |
出発まで自由散策 空路、チャーター便にて帰国の途へ (機内 泊) |
朝:ホテル 昼:× 夕:機内 |
6/28 (水) | 仙台 | 着 | 午前 | 着後、解散 | 朝:機内 昼:× 夕:× |
![]() |
![]() |
■企画監修● NHK文化センター仙台・泉教室022-374-2987
■旅行企画実施●東北海外旅行(株)022-227-6110
おかげさまで、秋田銀行仙台支店ロビー内にて展示しておりました水彩教室作品展が無事終了いたしました。
月二回、アトリエに集まり描いてきた結果発表でした。
ひょんな縁できっかけをいただいた作品展でしたが、大勢の方々にいらしていただきました。また、来場の方々へ温かいもてなしをくださった秋田銀行仙台支店の皆様に心から感謝申し上げます。
![]() |
![]() |
![]() |
さくら野百貨店さんのデスクトップピクチュアダウンロードサービス、今月の花は、梅。ちょっと和風?
全体像は下記アドレス、さくら野百貨店さんへアクセスしてみてください。

日々の出来ごとや、旅のこぼれ話、その日の仕事を、ちらり紹介していく予定です。
アドレスはこちら⇒http://trumpet-tugboat.seesaa.net/
さくら野百貨店さんのデスクトップピクチュアダウンロードサービス、今月の花は、福寿草。
ご希望の方は下記アドレス、さくら野百貨店さんへアクセスしてみてください。

2006年1月16日(月)から2月3日(金)までの3週間、水彩の作品展を開催します。メンバーは私のアトリエで月二回水彩を学んでいらっしゃる伊藤勝子さん、大浦徳昭さん、澤藤弘子さん、堀口昌子さんの四名の方々です。
タイトルは【時彩風音toki-no-iro kaze-no-oto】。秋田銀行仙台支店さんのご厚意でロビー内に展示させていただけることになりました。お近くを通りましたら、ぜひ覗いてみてください。
●2006年1月16日(月)から2月3日(金)まで
●9:00〜15:00オープン(◎土日祝・休)
●秋田銀行仙台支店ロビー内 仙台市青葉区中央三丁目2-1青葉通りプラザビル・1F
●問い合わせ先 022-234-8228(古山拓絵画工房ランズエンド)
