トピックス 2002年


NEW (終了)古山拓スケッチ展 LAND'S END#5 素描陸奥 仙台展

●会 2002/12/6(金)〜11(水)
s10:00〜19:30(最終16:00終了)
●会 BKギャラリー
仙台市青葉区一番町4-2-20 ブラザー軒地下1階
TEL.022-222-1171 FAX.022-222-1175
※入場無料

■ちょっぴり予告編

東北をみつめなおそうと旅を続けています。小平市松明堂ギャラリーでこの夏開催した東北スケッチ展を仙台一番町ブラザー軒地下のBKギャラリーで開催します。東北を取材した個展としては三回目、2000年から2002年までに制作した作品を展示いたします。スケッチの他、40号、80号の水彩画も展示の予定。名所旧跡ではない普段着の【みちのく】スケッチ展に足をお運びいただけると幸いです。



NEW (終了)「世界へ発信する日本のアートシーン」展出品のお知らせ。

●会 2002/11/2sat.-2002/11/14thr.
●会 目黒雅叙園アルコタワー1Fエントランスホール
◎掲載誌 藝術出版社【Bien】vol.17(10月27日発行号)

藝術出版社発行【Bien】主催の「世界へ発信する日本のアートシーン」展に出品しま す。同展はインターネットチャリティオークション形式で一般販売されるものです。
出品作品名「Dartmoor-ダートムア風景」。英国南西部の丘陵地帯の風景を描きまし た。詳しくは以下のサイトにアクセスしてみてください。
http://homepage3.nifty.com/auction~exhibition/

※初日11月2日、アルコタワー2Fレストランにて作家の方々が集まるオープニングパ ーティも予定されております。


NEW 個展【トスカーナ、ブルターニュの旅】終了のお知らせ。

●個展タイトル LAND'S END#6-For the Celtic Land 2【トスカーナ、ブルターニュの旅】
●会□□□□ 2002/10/1tue.-2002/10/6sun.
●会□□□□ 仙台、晩翠画廊

おかげさまで、伊仏海外スケッチによる個展は無事終了することができました。ありがとうございました。「次はどこ行くの?」今回、多くの方々に聞かれたことのひとつです。そしてそれは、なによりうれしい言葉でした。新しい旅への力をわけていただいた、そんな気がしています。

会場風景 会場風景 会場風景

会場外観 最後にパブリシティでご協力いただいた多くの方々に、この場を借りて感謝です。
河北新報、朝日新聞、読売新聞各社、仙台っこ編集部早川さん、デイトエフエムラジオパーソナリティ黒田さん、ファッションスタジオサムさん、セレクトショップアクアリオさん、カフェ・サンルゥさん、ダンスアカデミーアートスリーさん、クラムボンさん、青葉画装さん、塚原デザイン事務所さん、タームネットさん、「何枚かDM頂戴よ、配ってあげる」といってくださったたくさんの方々、そして晩翠画廊さん、本当にありがとうございました。


NEW 個展【素描陸奥】終了のお知らせ。

●個展タイトル LAND'S END#5-【素描陸奥】
●会□□□□ 2002/9/1sun-11wed
●会□□□□ 東京小平・松明堂ギャラリー

作品 東京小平たかの台の松明堂ギャラリー。東北のスケッチによる個展を二年に一度開いてきました。今回はスケッチの他に40号と80号の作品を3点展示。「一回目からずっと見に来ています」というお客様の言葉には重いものがありました。そして水墨画、洋画の先生方からいただいた叱咤激励は何物にも代え難い収穫でした。案内DMに使用した絵は岩手金ヶ崎を描いた40号の水彩作品「岩手風景」(近美展入選作)でした。

会場風景 会場風景 会場風景



(社)日本水彩画会支部宮城水彩会主宰 第38回宮城水彩展
2002年8月23日から8月28日まで
せんだいメディアテーク5Fギャラリーにて

宮城水彩小品展のご案内

会期 2002年3月7日(木)9:00〜3月12日(火)15:00 平日9:00〜17:00
会場 宮城県民会館5階展示ホール
入場 無料
主催 (社)日本水彩画会支部宮城水彩画会

日本水彩画会支部宮城水彩画会主催による、会員会友の水彩小品展が開催されます。展示作品は3号から20号まで大小おりまぜての百点強。私も4号の作品を2点出品いたします。近くへお越しの際は覗いてみてください。


古山 拓 水彩・アクリル作品展

会期 2001年12月4日〜12月23日
会場 オープンギャラリー【バレル】(ニッカウヰスキー仙台工場ゲストホール内)仙台市青葉区ニッカ1番地

ニッカウヰスキー仙台工場ニッカウヰスキー仙台工場
仙台から山形に向かう国道47号の途中、ニッカのウイスキー工場があります。冬まっただ中ということもあってか「雄大な大自然に抱かれた蒸留所」という表現が、それはぴったり。作品展は工場内ゲストホールにある小さなギャラリーで行われました。水彩画とアクリル画、16点の展示でした。今回は水彩画の他に、2001年の夏、宮城水彩展で佐々木栄記賞をいただいたタグボートを描いた絵、「曳航引船」や、数点の和紙アクリル作品を展示しました。「曳航引船」はギャラリーページにも展示しています。よろしければごらんになってみて下さい。


▲最新TOPICS
▲2016▲2015▲2014▲2013▲2012▲2011▲2010
▲2009▲2008▲2007▲2006▲2005▲2004▲2003▲2002
UP