WEBセカンドオピニオンサービス

事業に貢献するネット活用を図りたい経営者の方におすすめします。

もっと、利益を生み出すWEBサイトにしたい。この目標を達成するためには、デザインだけいじっても無意味です。業者を変えるだけでもうまくいきません。もちろん予算を増やしただけでも不可能です。いかにダメな原因を特定し、改良の道しるべを見つけるか。今必要なのは冷静な自己分析を行うための第三者評価です。

現状、WEBサイトの効果が思ったほどあがっていない。
何がよくて何がダメなのか、客観的な評価がほしい。

無料相談・無料診断といった営業前提のサービスとは異なる
【セカンドオピニオンサービス】が有効です。

自社サイトのいいところ、修正すべきところを的確に把握できるので、
リニューアル計画を効率的に進めることができます。


セカンドオピニオンサービスが求められる理由は?
・・・横取り営業的な無料相談・無料診断の限界
高度化・専門化が進むWEBサイトづくりにおいては、業者が都合のいい自分の専門分野に誘導する業者本位のサービスがはびこっています。このようなサービスからは客観的な分析や評価は得られません。大所高所からフェアな姿勢で評価するセカンドオピニオンサービスが求められています。
タームのセカンドオピニオンサービスの特徴は?
・・・経営の内容にまで踏み込んだ評価の必要性
収益に結びつくWEBサイトを構築するためには、経営や事業のあり方から見直すことも必要です。タームには、企業の価値を追求したコア・コンピタンス、それを強力なメッセージとして訴求するUSPの設計をサポートしてきた実績が豊富にあります。経営課題をふまえたセカンドオピニオンを提供します。
セカンドオピニオンサービスの具体的な利用ケースは?
・・・重要な判断局面や迷路から抜け出せなくなった時
ホームページの提案(コンペ、社内の自主企画等)があったけど「本当にこの方向でいいのだろうか」「コンペの選択基準はこれでまちがいないだろうか」と悩んでいませんか。

・判断に迷っている
・評価の仕方がわからない
・社内の意見がまとまらない
・自分の判断の裏付けがほしい
・社員を納得させる指示が出せない
・判断基準が欲しい
・判断支援となる材料がほしい
・制作会社の選択に迷っている

そんなご要望や不安を抱えている方にWEB制作歴20年、700件超の制作・コンサルティング実績に基づいて客観的な判断・意見をご提供します。
第三者的なジャッジだけでなく、
以下のように、提案やノウハウを加えたアドバイスを行います。
◎検索エンジンの評価の高いサイトになっているのか
 オーソリティサイトとしての条件を満たしいるのかを検証します。
◎反応のとれるコンテンツになっているのか
 判断支援コンテンツという発想を持って制作しているのかをチェックします。
◎競合環境、市場環境を考えているのか
 選ばれる理由=USP(独自の強み)が正しく構築されているのか検証します。
◎リピーターを増やすことができるのか
 リピートを促す仕組みがどのようになっているか検証します。
◎コピーライティングが利いているのか
 DRMやセールスコピーを理解したライティングが成されているかチェックします。
◎ノウハウが体系化された上で発信されているのか
 第一人者として認知される最短の方法として電子書籍の出版をご提案します。
◎効率の良い管理システムが導入されているのか
 多種の端末をワンソースで管理できるマルチデバイスCMSの導入方法をアドバイスします。
◎法的に問題がないのか
 健康食品や化粧品を取り扱っているサイトのリーガルマーケティングをご提案します。

セカンドオピニオンサービスの本来の主旨

「セカンドオピニオン」の本来の主旨は、患者と主治医の信頼関係を前提に、最適・最高の診断・治療方法を目指して、別の専門家の意見を求めて参考にするというもの。その際、主治医は情報をすべて公開します。セカンドオピニオンは目的ではなく、ベストオピニオンをつくるための開かれた手段という位置づけなのです。
しかし、医療以外の業界で行われているセカンドオピニオンサービスを見てみると、医療のセカンドオピニオンを参考にしていると言いながら、その本来の主旨とはかけ離れたものになっています。
つまり、“第2の意見” “別の意見”が、ファーストオピニオンと同じレベルのセカンドオピニオンにならず、アドバイスであったり批判であったり評価であったりチェックであったり、後出しジャンケンの状態になっているのです。
そこには、あわよくばオピニオンを求めてきた顧客を横取り営業的に自分の都合のいい方向に誘導したいという思惑があったりします。これでは“セカンドオピニオン”とは言えません。顧客の判断を助けることはもちろん、逆に、混乱を生じさせることになりかねません。
私は、このサービスを受けた方から仕事依頼は絶対受けません。 あくまで、判断の選択肢を一つ提示するだけです。 もし、相談にのってほしい、アドバイスがほしいという方は、他の会社をあたってください。私のオピニオンがよいと判断した場合でも、それをファーストオピニオンの方と共有して実行に移していただきたいのです。


留意事項

●弊社独自の情報収集・判断基準による見解を提供させて頂きます。
●セカンドオピニオンサービスは、これを用いることによって発生した一切のトラブルについての責任を負いません。
●お客様の状況によってはセカンドオピニオンサービスをお受けできないケースもあります。
●お客様からの明確なご要望が無い限り、外注先の名指し紹介・斡旋等の提供は行っておりません。
●守秘義務契約等取り交わしにつきましてはご要望に応じます。


料金の目安

15〜30万円


WEBセカンドオピニオンサービスのお問合せ・ご相談はこちら